Webデザインで迷ったら、Webデザインギャラリー「KASOU」がおすすめです


制作を進めていくなかでデザインの方向性がなかなか決まらない。そういったことは良くあることかと思います。
そういった際に役に立つのがWebデザインギャラリーサイトです。
弊社のホームページ運用保守サービスサイトについても、Webデザインギャラリーサイトに掲載されております。
https://kasoudesign.com/website/8629/
KASOUとは
「KASOU」はEBサイトやLPのデザインを探せるWEBギャラリー・リンク集として知られています。
他のギャラリーサイトと異なり、トップページだけでなく下層ページまで含めた構成・導線をまるごと確認できるのが大きな特徴です。
実際のサイト構成全体を参考にしたい方にとって、非常に実用性の高いデザインリソースとなっています。
すべての投稿は、現役のWebデザイナーによってセレクトされてコメント付きで紹介されており、デザインの見どころや優れたポイントが具体的に解説されているのも魅力です。
Webデザインの方向性を決めるには、参考サイトを見るのが一番の近道
Webサイトを作る際、「どんなデザインにすべきか」「自社らしさをどう表現するか」といった方向性で迷うことは少なくありません。そんなときに効果的なのが、他社の優れたWebサイトを参考にすることです。
業種やターゲット層が近いサイト、雰囲気や世界観が自社にマッチしそうなサイトを見ることで、「こんな表現もアリなんだ」「このレイアウトは見やすいな」など、自分たちにとってのベストなデザインのヒントが得られます。
特に今は、デザインギャラリーサイトやまとめ記事など、クオリティの高い参考サイトを集めたサービスも充実しています。そうした情報をうまく活用すれば、より明確なコンセプト設計やスムーズな制作進行につながります。
デザインに悩んだときこそ、「まずはたくさんの良いデザインを見る」ことが、成功への第一歩です。
イメージのすり合わせ
実際の制作でも参考サイトを確認して、イメージのすり合わせを行うこともございます。こうした工程を挟むことで、「思っていたのと違う…」というズレを防ぎ、納得感のあるWebサイトに仕上がります。
デザインの第一歩は、「たくさん見ること」が重要です。