SEO効果を高める内部リンク戦略
SEO対策において内部リンクの重要性をわかっているものの、具体的にどんな戦略を行うべきかわかっていない人もいるのではないでしょうか。そもそも内部リンクとは何か、戦略を考えるうえで覚えておきたいコツについても詳しく説明します。これから、SEO対策のために内部リンクを取り入れたいと考えている人も参考にしてみてください。
目次
SEO対策で覚えておきたい内部リンクの効果とは
内部リンクは、自社サイトのリンクでもあり別のページを繋ぐためのリンクです。記事のなかに別の記事のURLを貼り、紹介する方法は内部リンクの代表的な方法でもあります。内部リンクを設置することで、どんな効果が期待できるのか紹介します。
Googleのクローラーが循環しやすくなる
内部リンクを設置することで、Googleのクローラーがサイトの内部を循環しやすくなります。内部リンクを経由しつつ、ページから別のページに移動してもらえる可能性も高まります。循環しやすくなるとクローラーがページの情報を検出しやすくなります。
内部リンクができていないと、どんなに質の高いコンテンツを作成していてもページ情報が検出されにくくなってしまい、インデックス登録されにくくなってしまいます。内部リンクを貼ることで、ページの孤立を防ぐことになり、クローラーからも認知してもらえるようになります。
ユーザービリティを高めることもできる
内部リンクを適切に設置できれば、ユーザビリティを高めることにも繋がります。ユーザーのサイト滞在時間が長くなりますし、他のサイトへの離脱を防ぐことにもなります。
内部リンクで記事同士を繋ぎ合わせ「関連性のあるコンテンツ」として紹介できれば、わざわざ他のサイトに移動する必要もなくなります。検索エンジンにとっても、ユーザーの滞在時間が長いサイトになると、質の高いサイトとして認識されるようになります。
いかにユーザー目線に立ったサイトとして認識されれば検索順位が上がる効果も期待できます。
Web周りの運用を全面サポート
OSIEのサービス内部リンクを最適化するためのコツ
内部リンクを貼るだけで、効果が出るわけではありません。内部リンクを最適化するためのコツとして、覚えておきたい最適化のコツを紹介していきたいと思います。
関連性の高いページに内部リンクを貼る
内部リンク戦略のなかでも一般的なのが、関連性の高いページに内部リンクを貼る方法です。ユーザー目線に立ったときにどんな記事の内部リンクがあれば読んでもらえるのかを考え、設置するようにしていきましょう。ユーザビリティを高めることができれば、サイト内の回遊率を高めることにもなりますし、離脱率を下げ満足度を高めることにもなります。
また、内部リンクを貼るときは評価を高めたい重要なページに対して内部リンクを貼るように意識するのをおすすめします。検索エンジンからも認識されやすくなりますし、上位表示される可能性が高まります。キーワードのなかでもビックキーワードを使い上位表示させたいときにも有効的な手段といえます。
パンくずリストを設置する
内部リンクのなかでもよく見られるのが、パンくずリストの設置です。サイトのなかでどの位置にいるのかを示すものです。パンくずリストはページの上部に表示されることが多く、簡単に設置できる良さもあります。
ユーザビリティにも大きな影響を与える部分になるため、必ず設置しておきたい内部リンクともいえます。クローラーにとってもサイト内を巡回しやすくなりますし、構造を適切に伝えることにもなります。ページがインデックスされやすくなるため、SEOにとってもいい影響を与える方法といえるでしょう。
アンカーテキストにて表示できるようにする
内部リンクを貼るときは、リンク先の内容が一目でわかるアンカーテキストにするのをおすすめします。リンク先の内容をある程度イメージしたうえで移動できるのでユーザーにとっても混乱させてしまう心配がなくなります。
アンカーテキストとリンク先が一致している必要があり、具体的な文言になっているかどうかを確認しましょう。例えば「詳しく知りたい人はこちら」ではなく「内部リンクのパンくずリストについて知りたい人はこちら」と簡単に説明を入れることでわかりやすくなります。
URLの正規化ができているか確認する
URLの正規化とは、複数のURLが存在しているときに検索エンジンから評価を得たいURLに統一していく方法です。例えば、wwwやindex.html、暗号化などの有無を確認します。正規化されていないときは、検索順位における評価が分散されてしまいます。
トラッキング分析に手間がかかることもあるため、正規化するようにしておきましょう。他にも、パラメーターについても確認するのをおすすめします。パラメーターを使い、ユーザーがサイト内での行動を認識し分析できる環境を作るようにしておきましょう。
内部リンクの設置場所も意識しよう
内部リンクを設置するときに、どこに貼るのか?これも含めてコツがあります。例えば、パンくずリストを設置するときの多くは、コンテンツの上部に置くとページを訪れたユーザーがどのように移動するのか、どこにいるのかを認識するときにも役立ちます。
循環のしうやすさにも影響する部分になります。また、コンテンツの再度部分・フッター部分に関連性のあるコンテンツのリンクを貼る方法も効果的なのでおすすめです。貼り方はそれぞれ変わってくると思いますが、サイド部分には優先度の高いコンテンツを持ってきて、フッター部分には関連性の高いコンテンツを貼る構造にする方法があります。
どこに設置するのかによって得られる効果も変わってくるからこそ、意識して決めるようにしましょう。
まとめ
SEO効果を高めるための内部リンクの貼り方や設置、戦略について説明しました。内部リンクは重要な施策になるからこそ、最適化を進めておくのをおすすめします。何から手を付けていいのかわからない…とつい後回しになってしまうことも少なくありません。内部リンクをどうするのか、どこに設置するのかも含め全体像を描きサイトを作るようにしましょう。
Web周りの運用を全面サポート
OSIEのサービス